カスタマーハラスメントに対する基本方針

ネッツトヨタ高知株式会社(以下当社という)では、お客様に対して真摯かつ丁寧に対応し、信頼や期待に応えることで、より高いサービスを提供することを心掛けています。一方で、お客様からの社会通念や業務の範囲を超えた過度な要求や不適切な言動は、従業員の安全と尊厳を侵害する行為です。当社で働く従業員が安心安全に働ける環境の維持改善に取り組むため、本方針を策定し、公開いたします。

当社でのカスタマーハラスメントの定義

厚生労働省の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、以下の通り定義いたします。

『顧客等からのご指摘・クレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、労働者の就業環境が害されるもの。』

【カスタマーハラスメントの具体例】
・暴言、暴力、威嚇
・必要以上に繰り返される要求や過度なクレーム
・長時間にわたる拘束や合理性を欠いた要求
・従業員の人格やプライバシーを侵害する言動
・セクシャルハラスメントに該当する行為
・契約内容や提供サービスの範囲を逸脱した要求
・SNSやインターネット上での不当な投稿や誹謗中傷
※上記は例示でありこれらに限られるものではありません。

カスタマーハラスメントへの対応

いただいたご意見・ご要望には丁寧に説明・対応し改善に努めます。

当社がカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合は、対応をお断りさせていただく場合があります。また、カスタマーハラスメントであって、当該行為が悪質と判断された場合は、警察・弁護士など法的措置を含め厳正に対処します。

カスタマーハラスメント発生時には、従業員が店長等に報告相談することを奨励しており、相談があった際には組織的に対応します。

当社は、これからも車社会を通じて地域社会に貢献し、お客様から安心と安全と信頼される企業を目指していきます。万が一、お客様等からカスタマーハラスメントに該当する行為が確認された場合は、本方針に則り対応させていただきますので、引き続きご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

2025年9月
ネッツトヨタ高知株式会社